
スポーツや様々なイベントを開催する方に
イベント・番組など
独自のオリジナルテーマソングを
作ってみませんか?
心の底から湧き上がる高揚感!!
本格的なイベントに生まれ変わった
一度聞いたら忘れられない!
もっと活躍してほしい!
元気が湧いてくる!
会場が一体となりました!
「感動」を呼ぶ オリジナル応援ソングを
このようなイベントに、テーマソングや応援ソングが用いられています!
・オリンピック・パラリンピックNHK放送テーマソング
・FIFAワールドカップNHK放送テーマソング
・ラグビーワールドカップ2019 NHK放送テーマソング
・全国高校野球選手権(NHK甲子園)
・全国高校サッカー選手権大会
・東京マラソン
・熊本城マラソン
・北海道マラソン
・いしのまき復興マラソン
.....and more!!

歌には人を元気にするパワーがある!
なぜスポーツイベントにテーマソングがあるのか...
例えば安室奈美恵さんの「Hero」。聞けばリオ五輪の高揚感と名シーンがブワ〜っと浮かんできます。そしてゆずさんの「栄光の架け橋」。アテネ五輪の谷亮子選手の金メダルに日本中が感動しました。
さらにSuperflyさんの「タマシイレボリューション」。 NHKサッカーW杯のテーマソングだったこの曲を聞けば、心の底からワクワク!
オリンピックのテーマソングに、サッカーW杯テーマソング...スポーツイベントには「テーマソング」が欠かせません。なぜスポーツイベントにはテーマソングが必要なのでしょうか...それは
歌には人を元気にするパワーがある!
曲を聴いただけでワクワクする、元気になれるから!
見知らぬ人とだって、同じ曲を口ずさめば一体感が生まれる!
さらに
曲と一緒に経験が記憶されるため、
曲を聞けばそのイベントの感動を思い出すことができる!
からなのです。
最近では熊本城マラソンマラソン、高知龍馬マラソン、かすみがうらマラソンなど多くの地方マラソンでもテーマソングが活用され、イベントを盛り上げています。
そして2019年6月に開催された「第5回いしのまき復興マラソン」のテーマソング、『MIRAI』。ART-MAIのこの新曲は
元気がUPする!
会場が一体となりました!
とのお声をいただきました。
あなたのイベントでも、「感動」を呼ぶオリジナル応援ソングを作りませんか?
ART-MAIがお手伝いいたします。


なぜ私たちがテーマソングを採用したのか
Before & After
被災地に元気を!
その思いがご縁に
特定非営利活動法人 石巻市スポーツ協会
会長
伊藤 和男 様
「いしのまき復興マラソン」に来場される全国の方々に「石巻はこんなに元気になりました!」という姿を歌として伝えるため、テーマソングを採用しました。東日本大震災から8年。ART-MAIさんの被災地に対する熱い思いが当委員会に伝わり、「ぜひ彼女に!」と依頼させていただきました。
以前は旧国立競技場の聖火台(炬火台)が石巻にあり、街のシンボルでした。ですが今年3月に返還。かわりに「テーマソング」が私たちのシンボルとなり、皆様に元気を届けることができました。歌があることで、会場もとても盛り上がりました。テーマソングを採用し、本当によかったと思っています。
湧き上がる高揚感!
本格的なイベントに生まれ変わった
石巻専修大女子競走部監督
一般財団 宮城陸上競技協会 副会長
泉田 利治 様
音楽が流れて来た瞬間「お、ぞくぞくしてきた」...と体の奥から湧き上がる高揚感。地元密着・地方的な印象だったこのマラソン大会ですが、テーマソングがあることで都会的な本格的なイベントとして生まれ変わりました。
私自身、第1回目の「いしのまき復興マラソン」から監督としてイベントを見てきました。今年の大会でテーマソングが採用されたことにより、イベントが盛り上がり、華やかになったというのを実感しています。
イベントは終了しましたが、「MIRAI」を中心に他の曲も聴いています。歌詞もしみじみ納得できるし、毎日、大学のマラソン選手の練習でCDを流しています。これからも街おこしに、イベントにどんどん活用したい。関係機関や担当者に「起用してくれ」と言って回っているんですよ。いつも応援してます!